💛無意識に感情を溜めると体に影響がでます。
40代を迎えると、体も心もこれまでと少しずつ変化していきます。
「最近、疲れやすい」「肩や首が重い」「気持ちが晴れない」
“なんとなくの不調”を感じることはありませんか。
病院の検査では特に問題が見つからないのに、不安や違和感が続く。
その背景には、感情と体の深いつながりが隠れていることがあります。
それ、わたしです。
わたしも人間です。
エネルギーが不足しているな~とか
痛みを感じることありますよ。
昨日はタッチフォーヘルスレベル2の講座で
経絡散歩というテクニックがあり
受講生さんからお尻の痛みを解放してもらいました。
やっぱりすごい!
わたしは恐れ、不安感が溜まっていたようで
膀胱に関係する経絡が過剰だったようです。
五行説と感情のつながり
東洋医学の「陰陽五行説」では、
体と心を5つの要素に分けて考えます。
臓器は特定の感情と結びついていて、
気持ちをため込みすぎると体にサインとして表れるのです。
- 肝(木) :怒りやイライラ → 肩こり
- 心(火) :喜びすぎや緊張 → 動悸
- 脾(土) :考えすぎや不安 → 胃の不調、消化不良
- 肺(金) :悲しみや落ち込み → 呼吸が浅い、免疫力の低下
- 腎(水) :恐れや不安感 → 腰のだるさ、冷え
「心が動けば、体も動く」。
このように感情は、知らないうちに体の状態に大きな影響を与えています。
-1024x966.jpg)
五行と関連臓器はこちら
- 肝(木) :肝臓・胆嚢
- 心(火) :心臓
- 脾(土) :胃・脾臓
- 肺(金) :肺・大腸
- 腎(水) :腎臓・膀胱
タッチフォーヘルスで心身をととのえる
タッチフォーヘルスは、筋肉反射テストを用いて体と心のバランスを整えていく方法です。
臓器や筋肉にたまった感情の影響にやさしくアプローチし
体が本来持つ自然治癒力を引き出していきます。
「怒りで肩が重くなる」「不安で胃が苦しい」
そんなサインに気づき、体にそっと触れて調整していく。
それだけで心も体も少しずつ軽やかになっていきます。
日常にできるセルフケア
不調を大きくする前に、日常でできる小さな工夫を取り入れてみましょう。
- 深呼吸をして気持ちをリセットする
- 軽いストレッチやお散歩で体をほぐす
- その日の気持ちをノートに書いて外に出す
- タッチフォーヘルスクロスクロール(歩くより有効)
- タッチフォーヘルス幸せ14筋体操で筋肉を動かす
- 太陽(528Hz)からエネルギーを充電
- 朝起きて15分以内の15分瞑想 などなど
毎日の小さな習慣が、心と体の安心感につながっていきます。
おわりに
感情をためこむと体に不調があらわれる――。
これは、東洋医学でもタッチフォーヘルスでも大切にされている考え方です。
40代からの変化は自然な流れですが、無理をせず、心と体の声にやさしく寄り添ってあげること。
それが、毎日を健やかに過ごすための大切な一歩になります。
2025/11/2体験会開催します
タッチフォーヘルス体験会を行いますので、ぜひ感情解放を体感しにいらしてくださいね。
2025年11月2日(日)9時45分~12時30分
会場:山形市文翔館 無料駐車場あります。
参加費:1,000円 親子で参加可(中学生まで無料)
